C-1400Lのマクロ
このブログの根幹といえる、オリンパスのC-1400XL、C-2500Lの資金のために手放してしまいましたが、数年前にC-1400Lを入手する機会があったので「C-1400XL」と同等画質と判断し、話を進めていくこととしました。
さて、久しぶりに防湿ボックスから取り出したC-1400Lは悲惨なものとなっていました。グリップがボロボロと崩れているのです。経年劣化によるゴム硬化でしょうか。
もちろんカメラ機能としては問題ないのですが、美観的にチョット。。。という状態です。
暑い暑い季節になる前に、天気の良い日を見計らってC-1400Lのマクロ性能を試してみることにしました。
今年2017年でちょうど20年前のカメラになりますが、さすがにオンパスの虎の子だけあって描写はすばらしい。140万画素のため、今でも使える!とまでは言いませんが、努力すればそこそこの写真が撮れると思います。
もちろんこのカメラでそこまでする意味は全くありませんが、懐古趣味としてとらえていただければ幸いです。
![]() |
XLとの違いは側面のロゴぐらいで あとは区別がつかない |
さて、久しぶりに防湿ボックスから取り出したC-1400Lは悲惨なものとなっていました。グリップがボロボロと崩れているのです。経年劣化によるゴム硬化でしょうか。
もちろんカメラ機能としては問題ないのですが、美観的にチョット。。。という状態です。
![]() |
グリップの下部がひび割れて、 ラバーが欠けてしまっている |
暑い暑い季節になる前に、天気の良い日を見計らってC-1400Lのマクロ性能を試してみることにしました。
![]() |
1/60 F7.8 ISO100 |
もちろんこのカメラでそこまでする意味は全くありませんが、懐古趣味としてとらえていただければ幸いです。
コメント
コメントを投稿