歪曲(わいきょく)
TCON-14を購入する時、頻繁に出てくる言葉がありました。「歪曲」。
歪曲を極力押さえているコンバージョンレンズは品質が良い。などとよく書いてありました。そして色々な文献(雑誌&ムック本)を調べてみると、歪曲には樽型歪曲・糸巻型歪曲というのがあり、ワイド端で樽型、テレ端で糸巻型の歪曲が出るとのこと。
フムフム、ディスプレイの調整の時に出てくる形に似ているなぁと思いました。結局のところ画像がゆがむということなんだろうなと。でも実際に目の当たりにしたわけでもないし、風景を撮影するためにデジカメを購入したわけではないので、この歪曲ってヤツはMotojiには関係ないかな。と思う日々が続いてました。
そしてやっと出ました、樽型歪曲!、定番のみなとみらい21にてランドマークタワーを撮影した時「あれ?水平が合ってないかな?」と思って何度も撮影したのですが、やっぱり端っこの方がゆがんでいました。これが有名な樽型歪曲だったのです。
余談ですが、Motojiはホントに水平をとるのが下手で、今回は樽型歪曲でしたが、これ以降も風景写真やマクロ撮影ではうまく水平をとって撮影できたことはないですね。いつもMacで回転処理を行っています。情けない......
歪曲を極力押さえているコンバージョンレンズは品質が良い。などとよく書いてありました。そして色々な文献(雑誌&ムック本)を調べてみると、歪曲には樽型歪曲・糸巻型歪曲というのがあり、ワイド端で樽型、テレ端で糸巻型の歪曲が出るとのこと。
フムフム、ディスプレイの調整の時に出てくる形に似ているなぁと思いました。結局のところ画像がゆがむということなんだろうなと。でも実際に目の当たりにしたわけでもないし、風景を撮影するためにデジカメを購入したわけではないので、この歪曲ってヤツはMotojiには関係ないかな。と思う日々が続いてました。
そしてやっと出ました、樽型歪曲!、定番のみなとみらい21にてランドマークタワーを撮影した時「あれ?水平が合ってないかな?」と思って何度も撮影したのですが、やっぱり端っこの方がゆがんでいました。これが有名な樽型歪曲だったのです。
余談ですが、Motojiはホントに水平をとるのが下手で、今回は樽型歪曲でしたが、これ以降も風景写真やマクロ撮影ではうまく水平をとって撮影できたことはないですね。いつもMacで回転処理を行っています。情けない......
これです。左側は水平なのに右側は海岸線が斜めになってますよね。さらに右側の建物まで左に反ってます。これじゃあ見栄えが悪いです。
ワイドなレンズであればあるほどそーゆー傾向になるらしいのですが、このC-1400XLはワイド端は35mm換算で36mm程度なのにもかかわらず、このような結果になるということはあまり良いレンズではないということ?いやいやウチの娘を可愛く撮影してくれるレンズですから、そんなことないと思いたいです.....
コメント
コメントを投稿